六ヶ所村再処理工場周辺の放射能汚染

◆永田文夫さんにきく六ヶ所村再処理工場周辺の放射能汚染
(三陸の海を放射能から守る岩手の会 世話人)

日時:2010年3月22日(月・休)13:30開始(開場13:10) 
場所:東京都北区「北とぴあ」902会議室(定員:50人)
 https://www.kitabunka.or.jp/ 
 JR線・東京メトロ南北線・都電荒川線 王子駅すぐ 
講師:永田文夫さん
 (三陸の海を放射能から守る岩手の会 世話人)
 https://homepage3.nifty.com/gatayann/env.htm 
参加費:800円
(余剰が出た場合、「三陸の海を放射能から守る岩手の会」に寄付します)

 青森県下北半島の太平洋に面する六ヶ所村に、日本各地にある原子力発電所から出た使用済みの核燃料をぶつ切りにして溶かし、プルトニウムを取り出すための再処理工場があります。再処理工場には原子力発電所にある廃液等の排出濃度規制がないため、建設計画が持ち上がった段階から周辺環境に影響が出るのではないかと心配されてきました。
 2006年3月31日、再処理工場を所有する日本原燃株式会社は、原発から出た実際の使用済み核燃料を用いた試験運転を開始しました。2007年8月から本格操業に入る予定でしたが、トラブルが相次ぎ、現在は今年10月に操業を開始する予定になっています。
 試験運転の開始以来、再処理工場は放射性物質を上空および太平洋に排出し続けています。ここ数年、再処理工場に隣接する尾駮沼(おぶちぬま)のプランクトンや藻類など生物のヨウ素129の濃度が以前よりはるかに高くなっていること(*1)や、太平洋沿岸の海水のトリチウムの濃度が三陸海岸にそって高くなっていたこと(*2)などがわかっています。
 このたび、「三陸の海を放射能から守る岩手の会」の永田文夫さんに、再処理工場の現状についてお話をうかがう機会を設けました。再処理工場や周辺の放射能汚染が心配なみなさま、ぜひお集まりください。

※1 「平成20年度放出放射能環境分布調査報告書」(財団法人環境科学技術研究所)
※2 「平成20年度海洋環境放射能総合評価事業成果報告書」(文部科学省原子力安全課)

講師 永田文夫さん(略歴)
「三陸の海を放射能から守る岩手の会」世話人。1964年から岩手県内の県立工業高校の工業化学科の教員として(釜石市、大船渡市、盛岡市、北上市の4工業高校)勤務。1970年頃、新日鐵釜石の公害問題に取り組む。1972年、岩手県高等学校教職員組合に「公害・環境調査委員会」が設置され、以来委員歴38年。放射性廃棄物に関しては、1981年より、市民団体「放射能汚染から故郷の自然と子どもたちの命を守る会」に参加し活動。2005年2月、青森県六ヶ所村再処理計画に対し、市民団体「三陸の海を放射能から守る岩手の会」を仲間とともに結成し事務局、世話人として活動開始。県議会への働きかけ、国への署名提出などを行い、現在、この問題を広く国、原燃、青森県、岩手県、各議員や漁民などに訴える活動を続ける。いわてCS(化学物質過敏症)の会(副代表)、CS(化学物質過敏症)を考える会(顧問)、NPO青少年自立支援センター「ポランの広場」(理事)。

主催・連絡先:永田文夫講演会実行委員会
FAX 042-740-5036

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次