2011年9月– date –
-
「チェルノブイリ膀胱炎」 尿から内部被ばく
◆『チェルノブイリ膀胱炎』 尿から内部被ばく (2011年9月14日 東京新聞)から抜粋 福島第一原発事故から半年、子どもの尿から放射性セシウムが検出されるなど、福島県... -
小出裕章さんの「原発はいらない」を読んで
7月15日に発行された小出裕章さんの「原発はいらない」を読んで衝撃を受けた。まず、序章に「研究者としての社会的責任」として、次のように書かれている。 政府や東... -
小出裕章さんインタビュー(9月9日 毎日新聞)
ある人がこう言った。 「日本に、小出裕章というモラルを持った専門家がいることが、原子力の専門家全体に絶望することを防いでいる」と。 もちろん、小出さん以外にも... -
「微量」の放射性ヨウ素検出 柏崎刈羽、定検中の7号機
微量の放射性ヨウ素検出 柏崎刈羽、定検中の7号機 東京電力は14日、定期検査中の柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)7号機の主排気筒から、微量の放射性ヨウ素... -
浜岡再稼働で静岡知事 使用済み核燃料の処理も条件
浜岡再稼働で静岡知事 使用済み燃料処理も条件 (2011年9月13日 東京新聞朝刊) 国の要請を受けて五月から運転を停止している中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)に... -
鉢呂経産大臣は 「原発エネルギー政策見直し人事」の発表寸前だった
長谷川幸洋「ニュースの深層」 当事者が初めて語った「放射能失言」の裏側! 鉢呂経産大臣は原発村を揺るがす 「原発エネルギー政策見直し人事」の発表寸前だった から... -
読売新聞社説 「脱原発」と決別を→「核兵器の材料になり得るプルトニウムの利用が認められている」
読売新聞が原発を推進してきた主要な理由が書かれている。 原発を推進したい人、核兵器を持ちたい人は、読売新聞を購読するといいでしょう。「脱原発」を望む人は、読売... -
【重要】福島の子どもの心臓病について クリス・バズビー博士
子どもを持つお母さん、お父さん、保護者の皆さんへ 以下の動画をぜひ見て下さい。 福島の子どもの心臓発作について クリス・バズビー博士(動画) <動画の中で、バズ... -
米国まで広がったプルトニウム クリス・バズビー氏インタビュー
クリストファー・バズビー氏インタビュー (7月8日発売 週刊金曜日) 米国まで広がったプルトニウム 太平洋のグアムやハワイのみならず、米国西海岸まで猛毒のプルト... -
電力会社は思いやりを 原発問題描く映画監督・鎌仲氏
《考える 原発・震災》 電力会社は思いやりを 原発問題描く映画監督・鎌仲氏 (2011年9月11日 中日新聞) 「浜岡」公開討論すべき 内部被ばくや核廃棄物の問題を... -
海へ放射能放出総量は1.5京ベクレル 原子力機構試算
海へ放射能放出総量は1.5京ベクレル 原子力機構試算 (2011年9月9日0時2分 朝日新聞) 東京電力福島第一原子力発電所から海へ放出された放射能の総量は、3月2... -
飯舘村で大量のプルトニウムを検出
飯舘村で大量のプルトニウムを検出 (日刊SPA!2011年9月12日17時10分) 福島第一原発敷地内で「ごく微量のプルトニウムを検出した」と東京電力が発表した3月28日以来、「...