インタグコーヒー物語 第2回 森の人、カルロス・ソリージャとの出会い

 

 

森の人、カルロス・ソリージャとの出会い

 一九九一年、一〇月一日の昼下がり。森の小道に人影が二つ。ある男に会うために、また一歩、その深き緑の世界に入っていく。 
 一人は、この地域の環境保護活動に取り組むシンガーソングライター、アニャ・ライト。もう一人は、日本でウインドファームというコーヒー会社を経営する中村 隆市。二人の来訪を待ち受ける男の名をカルロス・ソリージャという。
 中村は、その豊かな自然に感動しながら、今回の旅を楽しんでいた。有機栽培コーヒーのフェアトレードを手がけてから十一年。中村隆市の旅にはいつもコーヒーが絡んでいたが、これから会いにいくカルロス・ソリージャという男も、この森のコーヒー生産者だった。
 そして、これもいつものことなのだが、コーヒーの作柄以上に、その人柄の方に強い関心を持っていた。
 カルロス・ソリージャに会うのは今回で二度目になる。八ヶ月前にこの森を訪れたときには、ゆっくり彼と話しをすることができなかった。環境保護活動に取り組みながらコーヒーを栽培しているカルロス・ソリージャという人物を、もっと深く知りたい。自ずと、歩調は速まる。
 森のなかにひょっこりと現れた家の食卓で、カルロス・ソリージャは昼食を用意して待っていてくれた。

 

カルロス・ソリージャとインタグコーヒー

 夕暮れまで続く対話のなかで、カルロス・ソリージャは、インタグの森でコーヒーを栽培するようになるまでの出来事を振り返った。
 一九五一年一月にキューバのハバナで生まれたカルロス・ソリージャは11才までハバナ近郊の小さな町で育ち、一九六二年に家族と共にアメリカのロサンゼルスに移住した。
 カリフォルニア州オレンジ・コースト大学では写真と哲学を専攻したが、三年後「大学教育」に見切りを付け、アメリカ各地を旅してまわる。その間、農業、大工、カメラマンなど多くの仕事を経験し、それから五年間、ヨーロッパ、北米、南米を旅した後、アメリカに戻り一年半滞在した。
 そして、一九七九年、二七歳の時、自分の生涯の家を持つため妻と子どもと共にエクアドルに渡り、インタグの森にたどり着く。そこを終生の住処として選んだ理由は、「自然の素晴らしさと、人々の温かさにあった」という。

 彼はインタグ地区に約四〇〇ヘクタールの土地を買い、家族といっしょに家を建てた。
 天然の森で覆われたその土地で、農業が可能だったのは五〇ヘクタールだった。ベリーを栽培し、ワインを作り、その一方で、牧畜を営み、チーズを生産した。
 ある日、カルロス・ソリージャは多々ある樹木や果樹のなかに、コーヒー樹があることに気づく。この地域では、森の中に様々な果樹を植える多品目栽培が伝統的に営まれており、バナナやマンゴーなどの果樹の中にコーヒー樹も混じっていたのだ。普通、コーヒー園といえば、なだらかな丘陵の等高線に沿って、コーヒー樹が林立しているものだが、その地域で営まれている「コーヒー園」では、コーヒー樹がその土地の主役にはなり得ない。
 だが、標高一〇〇〇メートルから一八〇〇メートル、年間雨量二〇〇〇ミリから二七〇〇ミリ、気温二〇℃から二五℃という環境は、コーヒー栽培にとって最適で、また多品目栽培による自給的な生活のなかで、コーヒーは貴重な現金収入の支えになる。やがて、カルロス・ソリージャも少しづつコーヒー栽培を手がけるようになった。
 多くの自然の恵みを授けてくれるこの森に、鉱山開発による破壊の危機が迫っていることをカルロス・ソリージャが知るのは、それから後のことになる。 

投稿者 : 2004年05月24日 09:23