2018年– date –
-
『毎日フォーラム 日本の選択』(毎日新聞) 「しあわせの経済」世界フォーラム
『毎日フォーラム 日本の選択』(2018年12月 毎日新聞) 「しあわせの経済」世界フォーラム 東京で開催 広がるローカリゼーション運動 「グローバルからローカルへ... -
トセパン基金へのご支援、ありがとうございます
基金の現状とこれから(2018年12月)トセパン基金へのご支援、ありがとうございます基金の現状とこれから(2018年12月) トセパン協同組合が子どもたちへの教育プロジェクトを行うために立ち上げた「トセパ... -
「森を守り森をつくるコーヒー」とは何か メキシコの森林農法研究者に学ぶ
11月12日東京 13日横浜 16日熊本で 森林農法研究者のパトリシア・モゲルさんと対談します。 パトリシアさんは、11月11日に開催される「しあわせの経済」フォーラム2018 ... -
メキシコ中部地震 トセパン支援プロジェクト
地震被災者へのトセパンの支援活動にぜひご寄付をお願いします プロジェクトの途中経過報告 トセパン基金支援の報告 100棟完成(2019年7月) トセパン基金へのご支援、... -
メキシコの森林農法研究者、パトリシア・モゲルさんが11月に来日
今から20年前の1998年にコロンビアで開催された「第1回国際有機コーヒーセミナー」で出会い、メキシコのトセパン協同組合を紹介してくれた森林農法(アグロフォレスト... -
コーヒー 途上国から輸入(読売新聞:2018/09/08 掲載)
読売新聞(2018/09/08)に掲載された記事をご紹介します。 https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/feature/TO002179/20180908-OYS1T50025.html コーヒー途上国から輸入、フ... -
トセパンの地震被災地支援活動の続報 (2018年5月)
今年1月にスタートした「メキシコ中部地震 トセパン支援プロジェクト」。これまでたくさんの皆さまからご寄付を頂きました。本当にありがとうございます。1回目の送金... -
米企業CEOと従業員の報酬格差(361倍)消費者に「嫌われる」原因に
◆米国 CEO報酬は従業員の361倍 平均15億円超 (毎日新聞2018年5月23日) AFL・CIOが発表 全米最大の労働団体である米労働総同盟産別会議(AFL・C... -
自然を守り続けてきた先住民を応援して下さい
一度、破壊された自然を「森林農法」によって再生しながら40年も森を守ってきたメキシコ、プエブラ州のトセパン協同組合の皆さん(大半が先住民のナワット族とトトナ... -
有機コーヒーの焙煎選手権を初開催(毎日新聞 2018/03/26 東京朝刊)
「毎日新聞 2018年3月26日 東京朝刊」に、昨年開催した「第1回オーガニックコーヒー手煎り焙煎選手権大会」の記事が掲載されたのでご紹介します。 有機コーヒーの焙... -
地球をまもる絵事典 できることからはじめてみよう
「スローライフから学ぶ 地球をまもる絵事典 できることからはじめてみよう」に 弊社の取り組みが掲載されております。 弊社の考える豊かさについて、わかりやすく解...
1