2011年9月– date –
-
浜岡原発の永久停止決議へ
「浜岡原発永久停止を」 牧之原市議会、決議書提案へ (9/22 08:31 静岡新聞) 東日本大震災の福島第1原発事故を受けて、浜岡原発(御前崎市佐倉)に隣接する牧之原... -
9月24日大分県で講演 「原発と子どもたち、本当の経済」について
「原発のこと、子どもたちを守ること、本当の経済と幸せ」について 9月24日、大分県豊後高田市で講演します。 江戸時代の哲学者である三浦梅園の故郷で、彼の言葉をかみ... -
「さようなら原発5万人集会」 福島の武藤類子さんのスピーチ
【 福島からの、ひとりでも多くの人に伝えたいスピーチ 】 9・19 さようなら原発5万人集会での、ハイロアクション福島・武藤類子さんのスピーチをご紹介します。(... -
内部被曝:セシウムは直接吸入より、地面からの再浮遊の吸入が10倍
舞い上がりは内部被ばく10倍=放射性セシウム 直接吸入と比較―原子力機構解析 (2011/09/20-11:05 時事通信) 東京電力福島第1原発事故で、一度地面に降下し風で... -
9/24 中村隆市トークライブ—世界は変わる、みんなで変わろう
大分県 --- 3月11日、日本は変わりました。私たちにとって本当に大切なものは何なのでしょう。 チェルノブイリから原発に向き合い、警鐘を鳴らし続けてきた中村隆市... -
原発周辺住民は「ヨウ素剤飲むべきだった」 識者が指摘
原発周辺住民は「ヨウ素剤飲むべきだった」 識者が指摘 (2011年8月27日21時8分 朝日新聞) 東京電力福島第一原発の事故で周辺住民が飛散した放射性ヨウ素を空中や... -
山下俊一氏への朝日がん大賞の疑問 新聞社は「読者目線」が欠落
以下の記事(朝日がん大賞の疑問)は、よく書いてくれたが、1つだけ気になるところがある。それは、「山下氏のこれまでのチェルノブイリなどでの活動や功績を否定する... -
「子どもは食べる量が少ないから安心」に唖然
「子どもは食べる量が少ないから安心」に唖然 ――安全な給食求める母親ら省庁に質問 (週刊金曜日 9月20日(火)18時21分配信) 子どもたちの放射能被害防止に取り組んで... -
菅前首相インタビュー「首都圏3000万人避難も想定した」
菅前首相「首都圏3000万人避難も想定した」【インタビュー要旨】 菅直人前首相は18日までに共同通信のインタビューに応じ、3月11日の東京電力福島第1原発事故発生を... -
国の再稼動説明会、佐賀県がやらせ投稿指示 九電第三者委認定
国の説明会、佐賀県がやらせ投稿指示 九電第三者委認定 (2011年9月20日17時39分 朝日新聞) 九州電力の委託で「やらせメール」問題を調べている第三者委員会(委員... -
「こうして、全国初のプルサーマル発電が開始された」
九電やらせ:佐賀県「仕込み質問」関与か 05年討論会 (毎日新聞 2011年9月20日 7時44分) 九州電力の「やらせメール」問題で、玄海原発(佐賀県玄海町)へのプ... -
919脱原発集会とデモの海外報道
「子どもを放射能から守ろう」というプラカードを掲げる子ども *独シュピーゲル紙 *仏ルモンド紙 *伊レプッブリカ紙 「さようなら原発5万人集会」を伝えた世界...