2008年– date –
-
サーファーが活躍
再処理工場の問題でサーファーが活躍しています。 核燃料再処理工場が大量に放出する放射能の問題に取り組んでいる サーファーの友人から届いたメールを紹介します。 い... -
さあ、みんなで木を植えにいこう!
去年の4月、てんつくマンと一緒に 中国の内モンゴルまで植林ツアーに出かけた。 90人の仲間と3日間、16200本を植えてきた。 すごく楽しかった。 ただ、木を植えるだ... -
食育カフェ報告その1
スローカフェ・クリキンディの「食育カフェ」2回目が終わりました。 食品添加物やスローフードの話の後、オーガニックランチを食べながら感想を 語り合い、ゆっくり農... -
赤村に食育カフェ
西日本新聞朝刊 2008年 2月 9日(土) 赤村に食育カフェ 3月開催 農地見学や収穫体験も 中国製ギョーザ中毒事件で食の安全性への関心が高まっている中、農薬、食... -
ウィンドファーム流フェアトレードの20年
第二章 ?フェアトレードの20年? (その3 メキシコ・トセパンコーヒー生産組合) トセパンコーヒーのフェアトレード ?それでは、ウィンドファームが現在、最も力を入... -
ウィンドファーム流フェアトレードの20年
第二章 ?フェアトレードの20年? (その2 エクアドル・インタグコーヒー生産者協会) インタグコーヒーのフェアトレード ?それでは、エクアドルのインタグコーヒーと...