2002年– date –
-
持続可能な社会のためのフェアトレード
2002年9月10日にエクアドル・コタカチ郡で開催された有機コーヒー・フェアトレード国際会議での中村隆市の講演録です。 下には、エクアドル・インタグコーヒー生産者カルロス・ソリージャさんの、会議に参加しての感想を掲載しています。 -
コタカチ国際会議・主催者あいさつ
2002年9月9日にエクアドル・コタカチ郡で開催された「有機コーヒー・フェアトレード国際会議」での、中村隆市の開会式でのあいさつです。 皆さん、おはようございます... -
なぜ、セヴァンを日本に招待したいと思ったのか
今年、ウインドファームは、2つのイベントを開催します。ひとつは、9月にエクアドルで開催する「有機コーヒーとフェアトレード」をテーマとする国際会議、もうひと... -
中日新聞2002年6月18日掲載 「有機コーヒーいかが」
関心高まる「カフェ・スロー運動」 大手コーヒーショップチェーンが店舗拡大などにしのぎを削る一方で、有機無農薬コーヒーへの関心も高まっている。背景にあるのは、安... -
中日新聞2002年6月18日掲載 「有機コーヒーいかが」
関心高まる「カフェ・スロー運動」 大手コーヒーショップチェーンが店舗拡大などにしのぎを削る一方で、有機無農薬コーヒーへの関心も高まっている。背景にあるのは、安... -
イベント告知 2002年6月8日
去る2002年6月8日、福岡女子大学図書館大ホールにて開催されたシンポジウム、 「人工島をワイズユースする」の第1回に、弊社代表の中村隆市が講師として招かれました。... -
有機農法に携わる人々(サンパウロ新聞)
◆有機農法に携わる人々(前篇) 農薬や有害化学物質などによる環境汚染、自然破壊が侵攻する今日。特に開発途上国などでは、海外からの企業進出がその要因の一つにな...
1