メキシココーヒー物語 第5話 持続可能な社会への道 トセパン・ティタタニスケ協同組合

メキシコの先住民族たちや生産者たちは、団結すること、組織化することで、不平等・不公正なグローバリゼーションに対して闘い続けてきた。その中で も、ナワット族の有機コーヒー生産者組合「トセパン・ティタタニスケ協同組合」の活動 […]

続きを読む

メキシココーヒー物語 第4話 グローバリゼーションと闘う メキシコの現状とフェアトレード

熱帯地方に位置する多くのコーヒー生産国は、途上国と呼ばれる国々である。コーヒーはここ10年間、一般市場価格においては下落傾向が見られてい る。こうした経済危機の中、森林は伐採され、若者たちは仕事を失って都市部などに働きに […]

続きを読む

南米からの便り(その1)

「今週の風の便り」は、南米からお送りしています。 10月上旬に日本を発って、メキシコ、コスタリカ、エクアドルを経て、私は今ブラジル初のオーガニックカフェ「テーハベルジ(緑の大地)」にいます。 南米ツアーの報告をする前に、 […]

続きを読む

メキシココーヒー物語 第3話 メキシコと日本をつなぐ パトリシア・モゲル

コーヒーの国際市場価格の暴落、大企業によるコーヒー豆の買いたたき、開発による森林破壊など、コーヒー生産国、そして生産者たちを取り巻く現実は厳しい。コーヒー生産量世界第5位、そして有機コーヒーの生産量では世界第1位を誇るメ […]

続きを読む

「ハチドリ計画」小さな一歩からでっかい夢を〈サンパウロ新聞2005/11/5〉

(クリックすると記事が拡大表示されます) 2005年出版した『私にできること -地球の冷やしかた-』を南米で紹介した際のことが、サンパウロ新聞で記事にしていただきました。 私たちも小さな一歩を積み重ねていきたいと思います […]

続きを読む

メキシココーヒー物語 第2話 アグロフォレストリー(森林農法)

メキシコを始め、そのほとんどが熱帯に位置するコーヒー生産国では、一時的な開発やコーヒーのみを栽培するプランテーション栽培などにより、森林伐 採、そして温暖化の問題が深刻なものとなっている。こうした深刻な森林伐採から、森を […]

続きを読む
中村隆市ブログ「風の便り」 コーヒー関連ブログ「豆の便り」 スタッフブログ「土の便り」