2005年04月22日

第7話.青年時代、ブラジルの大河に橋をかける

 カンピーナスの学校で学んだ後、カルロスは1949年、19歳のときにサンパウロ大学の試験を受けた。農場では水力発電やコーヒー豆の精選機械の整備をしていたこともあり、電気関係に興味を持っていたカルロスは同大学の工学部に入学。24歳で電気機械技師の資格を得て卒業したときには、すでに土木技師の兄クロービスとC Fフランコ建設会社を設立していた。
橋の建設.jpg
カルロスが建設した橋梁、高さ36メートル、長さ1キロメートル
 初めの7年間は学校やビルの建設を主体にしたが、その後は、橋梁の建設を専門に取り組み、21年間に160もの橋梁を作った。そのなかには、高さ36メートル、長さ1キロにも及ぶものがあった。
 橋の建設方法において、カルロスは独自の技術を確立し、数々の特許を得た。なかでも注目を集めたのは、橋を支える柱のなかに、鋼鉄線を埋め込む技術で、これにより橋梁の安全性を高めることができた。

・アマゾンでの最後の仕事

 カルロスはこの仕事に嫌気がさしていた。この業界では政治家の汚職や談合が繰り返されており、それはカルロスにとって耐えがたいことだった。それでも公共事業の請負というかたちで仕事を得ていたカルロスの会社は、賄賂なしでは仕事を得ることは難しく、たとえありつけたとしても、自然環境の厳しい辺境での仕事しかまわってこなかった。
 1968年から71年にかけて、カルロスはアマゾンの奥地、ロンドニア州で、橋の建設作業に従事した。場所は同州の首都であるポルト・ベーリョから約220キロ離れたアリケーメス郡の山中。湿気と暑さ、熱病を引き起こすマラリア蚊に囲まれた過酷な条件の下で作業は行われた。
 橋梁の架設作業とともに、カルロスは70人の労働者の健康管理にも時間と予算を費やさなくてはならなかった。辺りの湿気はひどく、またマラリア蚊の処理のため12時間おきに殺虫剤を散布した。それでも、マラリアにより4人の労働者が命を失った。カルロスの友人であり、現場監督を務めていたモイゼスもその一人だった。モイゼスはマラリアにかかったものの、一旦はその場で回復してサンパウロに戻った。しかし、その後に再発。風邪と誤診されたまま、適切の治療を受けることができずにこの世を去った。「サンパウロに帰らず、現地の病院で完全に治療させるべきだった」とカルロスは悔いる。モイゼスはこのとき45歳。7人の子どもがいたという。
 結局、このアマゾンでの仕事が、カルロスが経営するC Fフランコ建設会社の最後の仕事となった。
投稿者 akira : 2005年04月22日 12:38